小夜しぐれ(クメールの風に揺れて・・)
|
2017/11/13(Mon)
|
※野菜・・
毎朝、新鮮な野菜が欲しくて市場に行くのですが・・ベトナムと 違って店の開店時間が遅く・・店に全商品が並ぶのが9時近く 私は決まって7時半には買物に出かけていましたが・・最近は そのことが解って・・少し遅く出かけます・・( ^^) するとよく知っているこの国の人達とぶつかって「まーその混み 具合に閉口し」・・中々買えないのです。 まー仕方ないから8時前には出かけ買うようにしています・・(+_+) 暑い国ですが〔今は『雨季』が終わり『乾季』に入る直前で、日本 の秋の様に気温も30℃を切っているから涼しいのですが・・私は うすら寒くて〕部屋の中でも秋の恰好です・・うふふふふ さて、野菜の種類は日本より少ないですが・・先ず殆どが朝採って 来た泥が付いた物は大きなタライに入った水で漱ぎ、それを板の 上などに順番に並べて行きます。 常夏の国らしいと思うのは殆どの野菜の大きさで、ピーマンなどは 日本の3倍位はあり肉厚で切りにくい。そして、余り美味しくない! 全商品が目方で測るから安価で買い易いです。ただ1つが大きい ので持って帰るのは重くなります・・(-"-) 以前にも書きましたが大根だけは苦く固く人参程度の大きさです。 用途は人参と和える酢の物(ナマス)にするしか使えない。 葉っぱ物は小松菜もホーレン草も殆どの店では置いて無いのです。 これはスーパーでしか買えない。{他の市場は解らない?} 長さが40㌢以上はあって驚きます・・\(◎o◎)/! 日本では新しい品種が沢山あって入荷しているようですがそう言う 物は一切無くて・・(--〆)がっかりです! 日本に無い物は“香草”の種類が豊富だと言うことでしょうか? ジャガイモなどはその大きさに驚きます。小さいのを探すのが大変? 殆ど掌に漸く載るほどの物もあったり、キャベツなども大きくカットして 貰います。 南瓜などは店に1つ両手で抱える位のが1つ置いてあり殆どの人は 少しづつ切って買います。 スポンサーサイト
|
![]() |
コメント |
![]() |
コメントの投稿 |
![]() |
トラックバック |
トラックバックURL
→http://benishidare.blog95.fc2.com/tb.php/2630-654780e2 ![]() |
| メイン |
|