にわたづみ
|
2016/07/06(Wed)
|
★漸く大学の講座が終わります・・( ^^)
凡そ10回程度の講義でしたが・・公開の講座もあって色々な 大学の教授や准教授、講師などの先生の話は昨年も感じた のですが・・(-.-) あくまでも専門的な話になり・・日頃、そんな事を考えたことが 無い老いた人が多い中(中年や若い人は公の公開授業)には 大勢が集まりますが・・(@_@;) 普段の教室では30から40人程度です。 まーそれでも共有の時間が親しくさせるのでしょう!様々な意見 も思考も違って・・結構、楽しい時間でした・・(*^_^*) 前記した様に・・即、専門分野に入って行く話は一寸・・疲れる! 前振りとでもいいますか?寄席なんかでは枕の話があり、心も ほっとして聞く準備ができるのですが・・いきなり〖脳の話、難解 な考えや研究〗を突然、話されると連いていけない・・(・_・;) 多分、先生たちにとっては日常のことでも唐突に話が進行すると 連いていけないのは矢張り一考してほしいと思いました。 最も、ちゃんと理解している方もいらっしゃるのかもですが・・? まー人に物を教えることは本当に難しく・・(/_;)難儀な事ですから 理解はできるのですが・・老婆やもー1つの時代を終わっている 年代の人々には「今、知らねばならない事を教えてほしい!」 なんて思いましたが・制作側は大変なのでしょうから・・迂闊なこと は言えないし・・そんな時間が与えられることに喜びや幸せを感じ なければいけなのでしょう・・あはははは 又、機会があれば参加してみます。決して無駄な時間ではないと 思っていますが、段々脳細胞の委縮でしんどいかも・・あはははは でも、正直終わって「ほっ!」としています。 6月は習い事を増やしておろおろ・・したので・・少しは楽になりそう です・・うふふふふ スポンサーサイト
|
![]() |
コメント |
![]() |
コメントの投稿 |
![]() |
トラックバック |
トラックバックURL
→http://benishidare.blog95.fc2.com/tb.php/2419-2936c81a ![]() |
| メイン |
|