にわたづみ
|
2015/07/17(Fri)
|
※カンボジアの民族・・ <クロマー参照>
昨日少し話しましたが・・カンボジアに住んでいる『高地クメール人=民族』に 付いて少し書かせて頂きます。 ①プノン族 カンボジア語でプノン=山を表しますがその名の通り山のエキスパートです。 山中でどんな植物が食べられるか?何処に獣が出るか?山で仲間にはぐれ た時の遭遇の仕方・・また動物をおびき出す歌などを知っている民族です! 伝統工芸では織物があり、自分たちの服装は自分で手織します。色彩は華 やかです。そして、丈夫だから工芸品として評価されています・・( ^^) 細かいので完成までには数ヶ月も掛るようですが美しい織物です! 竪穴住居に住んで真ん中に炉があり食事の準備や暖を取る意味もあります。 ②トンプーン族 ラタナキリ州のこの民族は近くのヤッロォム湖の周辺に住んでいて重要で且つ 神聖な精霊信仰の場所として崇められています・・(-_-) 湖の畔には祠があり湖の精霊が祀られています。 ここは観光地としても有名 なので、周辺のクメール人がよく訪れます。 だから、この民族も参拝に訪れる 時には出会う事も多いと言われています・・(*_*) 伝統的なものとしては酒造りが有名で、米と籾殻を蒸してから麹を塗し壺に詰 め半月から2ヶ月熟成させて水を入れて飲むという方法のお酒だそうです。 これは〚スラー・ピエン〛と呼ばれ『高地クメール人』共通の飲み方のお酒だ と言われています。お酒は来客の時や祭事に飲むことが多く、1つの壺に水を 差しながら飲むので味が薄くなるまで数人で飲むと言います・・(@_@。 ③スティエン族 クラチェ州南部のスノール丘陵地帯には幾つか集落が散在しているようですが 最近はクメール人と同じ様式化して少数民族の暮らしは余り見られなくなった様 です。ただ、ベトナム国境に近いところに伝統的な家屋がちらほらと確認される ほどで失われてしまった民族文化だと言われています・・(-"-) 僅かに残っているのは椰子科の植物の葉で作る床上式の家だけだと言われて いるのは残念です! 未だあるのですが・・!(^^)! ベトナムの少数民族の生活に比べたら余りにも貧困さが激しくて・・暮らして行く のも容易では無いと言われているのがカンボジアの少数民族です。 機会がありましたらベトナムもカンボジアについても書かせて頂きます・・(#^.^#) △それより台風の影響は如何ですか?△ 大きく雨風の範囲の広い台風のようで驚いていますが・・皆様には大きな被害 がないことを心から願っております! 東京は薄曇りです・・太陽は出るかしら?など思っているそんな按配の朝を迎 えています・・(^_^;) スポンサーサイト
|
![]() |
コメント |
![]() |
コメントの投稿 |
![]() |
トラックバック |
トラックバックURL
→http://benishidare.blog95.fc2.com/tb.php/2185-5c194f11 ![]() |
| メイン |
|