にわたづみ
|
2015/06/26(Fri)
|
★大学の講義の日でした・・
泣き出しそうな空を何度も見上げながら「大きな傘にしようか?」と迷いつつ結局 折畳にして出かけたのです・・(-.-) 午前中の時間だけだから「持ってくれるといいなぁ」なんて願っていた雨女の私。 本日の講義は心理カウンセラーの先生の話と実際に行動するというやり方でした! 机は最初からなく、座った近辺の人といかに≪上手くコミュニケーションを取る?≫ それも誤解や先入観、経験だけで話して行くという方法が取られ・・本当は、既に 何回も一緒に共有の時間を持っているのに話した人々は数人しかないという内容 は事実でした・・(-"-) そのことで60数名にまでに膨れ上がった教室は熱気があって、あちこちからお喋り が聞こえて・・賑やかな授業になりました・・(@_@;) 凡その内容は『日常には(誤解)が沢山あって言葉で傷つける事が多く、又、傷つけ られる事も数多有る』と言う普通の話でしたが・・(*_*) そこには、記憶だったり、先入観、世代の違い=ジェネレーションギャップがあるため だと聞かされました・・(*_*) 確かにそうかも知れません・・誤解を少なくして(生まない)コミュニケーションが出来る 人は聞き上手であるとの事です。経験や先入観、また思い込みも又誤解の要因でも あるそうです。 △アクティブリスニングとは何? コミュニケーションにおける積極的な聴き方の態度、姿勢に対する思考=積極的傾聴 とも呼ばれ責任を持って相手の話を聞く事で、相手の考え方や気持ち、相手の立場に 立って理解すると言われた。 ①受容 「あー解っているんだけれど・・でもやはり何か自分の体調や些細な事が気になる日も 有るし、色々な事が重なる事もあるから・・中々、相手を丸ごと包むように絶えず自然体 で傾聴出来るほど私は人間が出来ていないから・・ほんの微細な息子の言葉に反応し ては苛々したりする事が多いかも?・・(-"-) 別に怒ってはいなくても愕然としたりする時が多々あります・・!(^^)! 「こっちが良いと思って言った言葉がお節介や鬱陶しく感じさせたりする事などは・・ {日常茶飯事}で『どうしても気を遣ったり、言いたい事は喋らず飲み込んだりして寡黙 になっていくことが多くなった気がするのですが・・そんな事はありませんかしら? 我が子でもそうなのですから・・ましてや他人『それも全く見知らぬ人との会話には心を 開いて受け止め聴いてあげるなんてできない相談だと思いながら今日は聞いていた! ②共感=相手の気持を理解しようとする努力は必要だ。 とも言われたが何に共感すればいいのか?本音の部分は見知らぬ人にそんな必要 があるのだろうか?そこまでして友達が欲しい・・話相手が欲しいなんて思った事が ないからかもしれませんが・・あはははは その意味では余り「行儀のよい生徒 ではなく・・惹きこまれていく程の若さが無いのかなぁ・・(-_-)」とか 思いつつ聞いておりました・・単純に天の邪鬼かも知れず・・変人か?高齢だから? ③自己一致=自分の中に矛盾がないことも必要らしい・・ これだって自分自身をどの程度理解し自分のことを把握できているかで随分と思考 が交錯し葛藤する・・私的には自分の事など正直殆ど判っていないから・・相手から 「ああだ!こうだ!」と言われると〖私ってそうなんだ程度の頭脳〗ですもの! 矛盾が無いなどおこがましいし矛盾だらけの性格であると思っている。 故にこんな風に並べて言われると・・これからこの年齢でカウンセリング者になる訳 でもなく又、受ける気もないし・・何て《斜に構え聞いていた部分が沢山ありました》 要するに私は他人から何と思われてもどうでもいいと思っている人だから・・今更に なって勉強するのは好きでは無い分野では傾聴したいとも思わないという事を知ら された感じでした・・「半可通で結構!上等だよ!」なーんて思っていたんですから! 問題は幾つもあるし人間の脳は刺激すれば良い事も充分知りましたが・・ある部分 のみに反応する・・うふふふふ ▼〚変人?〛ってことかも知れません・・(・_・;)▼ それでも生かされていることは「有り難く幸せ!」だとは常々思っておりますが・・ スポンサーサイト
|
![]() |
コメント |
![]() |
コメントの投稿 |
![]() |
トラックバック |
トラックバックURL
→http://benishidare.blog95.fc2.com/tb.php/2170-a33e8871 ![]() |
| メイン |
|