にわたずみ
|
2014/11/26(Wed)
|
大きな肌掛けを大変な思いをして干した・・
なのに午後から突然激しい〈スコール}が到来した。半乾きのまま慌てて 部屋の中へ入れた・・(-_-) 凡そ50分位降りましたねぇ!も、てっきり『乾季』に入ったと思っていた時 でしたから・・驚きました・・(@_@。 余り慌てて入れたので・・玄関のドアーが開いていることを忘れていて・・ 片手に載るくらいの子猫が雨の中・・部屋に入り込んできた・・(+_+) 以前にバイクの小父さんに出して貰った経験があるから・・今日は自分の ビーチサンダルで追い払った・・凄く大粒でずぶぬれで気の毒に思ったが 病気を持っていることは解っているし・・素性のわからない犬、猫は恐怖 なのです・・(-_-メ) ※モイモイライフ・・モイモイとは一つずつゆっくりと言う意味があります! 日本から支援されたサッカーボールコートなど運動設備が整ったバイヨン 中学校でしたが、ある日バレーのネットが盗難にあうと言う事件が起きた。 とても残念で生徒たちも校長もショックな気持ちでいっぱいでした・・(-_-) 所が学校側の対応は驚くほど程早く、生徒たちが通う4つの村の村長を集め 村の住人に注意を促したのです・・(*_*) 生徒たちは当番制で学校に泊まり込み夜警をしたいと言う申し出が殺到し 先生と生徒、地域一丸となって学校を守り良い環境を作って行こうとする 機運が高まりました・・(-.-) とは言っても校長の1番の悩みは生徒の学力のレベルが驚くほど低いこと だと言われています・・(-_-メ) 教科書が読めない生徒も多数いるそうで、 カンボジアの平均レベルまで上げることが大きな課題となっています! 土、日には補修授業やPC授業{電気のない村ですが}ソーラーパネル設備 がやっと整ったとの事ですから・・これからはPC事業も拡大していくのでは? 学校を頻繁に休む生徒には家庭訪問をし、親の意識度を高揚することや 情報処理能力に慣れている校長は生徒の成績などは直ちにグラフ化して 整理しています・・(@_@;)こんな熱血先生がおられることは何よりも心丈夫 です。 <情報誌参照> 生活面では厳しい規律を設け、学業面では月ごとの成績を発表するなど・・ 村の子供たちにとってはバイヨン中学での生活はとても甘い物ではありま せんが!校長の熱い思いは生徒たちに充分伝わり「学校が好き!楽しい!」 という子供たちが増加していると言われています・・(^v^) このように校長と地域が中心となり地域の核となりつつあるバイヨン中学校 です・・(#^.^#) 2部制ですから早朝と夕方に出かける自転車の中学生は真面目そのもので カンボジアの将来を担ってくれると信じています・・(*^_^*) 今朝もどんよりとして未だ雨が残っている感じなのですが・・肌掛けだけは 洗濯竿一杯に干しました・・あはははは 息子は連日の午前様で流石に今朝は起きるのが遅く心配しましたが・・30分 遅れで出勤しました・・尤も会社は9時からなのですが何時も息子は7時過ぎ に出かけて社員が揃うまでには自分の仕事を片ずけているようです・・(-_-;) 未だ雨がたっぷり残っているカンボジア・リアップです。 スポンサーサイト
|
![]() |
コメント |
![]() |
コメントの投稿 |
![]() |
トラックバック |
トラックバックURL
→http://benishidare.blog95.fc2.com/tb.php/2053-f784fcd1 ![]() |
| メイン |
|