にわたづみ
|
2014/09/12(Fri)
|
☆〚遺跡にも個性〛が・・ <D・A・C誌参照>
カンボジアに少しでも興味がある方ならば〚遺跡〛と聞けば先ず最初に浮かぶのが アンコール・ワットだと思います。 今から1000年近く前のカンボジアに数10万とも 言われる世界でも有数の人口を誇る都市があり、王の名の下に巨大な石造の建築 物や貯水池を残したクメールの先人達がいたのです! ここ数年カンボジアに関する特集が日本でも増加している話を聞きましたが・・(*^^) アンコール・ワットはすでに(エジプトのピラミッドやペルーのマチュピチュ)と並んで 世界遺産の代名詞になってきました。 トリップアドバイザーによる「日本人に聞く?行って良かった海外観光スポット」には ランキング1位だと言います・・こんな話を聞くと住んでいる者としては嬉しいです! 「カンボジアには幾つも〚遺跡]があるんですねぇアンコール・ワットだけかと思って いました」とガイドはよく言われるそうです。 そうなのです・・〚遺跡]は沢山あって、未だ発掘されていないのもあるほどです! 世界遺産に登録されているアンコール遺跡群とプレアヴィヘア寺院を筆頭にして ここシェムリアップ近辺だけでもアンコール・トム、タブローム、プノンバケンなどが 有りますし、少し郊外に出ればバンテアイスレイ、ベンメリアなど有名な〚遺跡]に 遭遇できます・・(*^_^*) カンボジア国内では5000以上のアンコール王朝の建造物の〚遺跡〛が確認され ています。その多くは残念ながら倒壊したり瓦解されて土の下に眠っていますが 文字で残る資料がとても少ないアンコール王朝にとって建造物は貴重な情報の源 なのです。 過去から現在に至るまで〚遺跡〛の中に色々な形で残された、小さなメッセージを 解読、丹念に集めている研究者たちの努力が今なお続いていると言われています! 近年は地方の〚大型遺跡〛での調査活動も進展し1つだけではなくアンコール王朝 の姿が浮かびあがろうとしているそうです・・(#^.^#) 〚遺跡〛には個性があると言われています。 その個性は各遺跡の建物の構成やそれが建つ場所から生まれる。そして、夫々が 建てられた当時の社会背景や宗教、王の意志やそこに秘められた意味、それらの 〚遺跡〛が生まれてから現在まで積み重ねられてきた時間などの要因が加わって 深みを増していくのだと言います。 圧倒的な規模や荘厳さで人々を惹きつける〚遺跡〛もあれば・・パズルのピースを 集めて嵌めて行くような小さな要素を辿って行かないと世界観に到達しない〚遺跡〛 もあります。 さらに、そのような個性的な〚遺跡〛たちは太陽の光、色、風、雨それらを鑑賞する 人々の心のありようにまで影響するとまで言われています・・(@_@。 それほど日々違う表情を見せてくれる〚遺跡〛の個性に是非お出かけ下さい! 〚遺跡〛の個性とその表情のバリエーションには無限の可能性があると言われます。 何度も同じ〚遺跡〛を訪れても思いがけない発見が何時もあるのも事実です! すっかり紹介文になってしまいましたが・・m(__)m 何時か必ず見て頂きたい〚遺跡〛 今朝は昨夜の雷鳴と閃光、轟音の雷で大暴れだった空は鳴りを潜めたようで・・どん よりとだるさをもろに出しているカンボジア・リアップです。 スポンサーサイト
|
![]() |
コメント |
![]() |
コメントの投稿 |
![]() |
トラックバック |
トラックバックURL
→http://benishidare.blog95.fc2.com/tb.php/1978-6ef566f1 ![]() |
| メイン |
|