にわたづみ
|
2014/05/20(Tue)
|
流石に少々お疲れの空催いで・・昨日は久々に晴れ上がって気温も上昇しました・・(*^_^*)
道路も乾燥が一気に進んでカラカラ状態でした。湿気も余りなかったので気持ちの良い暑さ でしたが・・矢張り晴れると暑いです・・(@_@;) 37℃でした! 近くの野菜やさんは種類はあるのですが早目に行かないと9時半には殆どが無くなっている 状態で・・様子をみながら買い足しをしている感じの小さな店です。 時々、野菜がも、一品欲しい時に買いますが、面倒なのでしょう・・私は何時も2㌦か多い時は 3㌦と半端がありません・・あはははは 3㌦も買うとじゃがいも、玉葱、キャベツ半分、白菜半分(小型)人参、冬瓜や空心菜、葱、卵 などが買えますから・・安価です。すっかり慣れて他のお客が買っていても優先させてくれる から・・悪い気がしますが・・(-"-) この周辺ではたった一軒の八百屋で早朝にリヤカーで持 って来ています。市場とはまた違った本当に狭い店で裏が一間の部屋で何も無くやっと生活 している感じですが・・娘を学校へ行かせているし、生活は苦しくない感じです。 それでも、本当に狭くて・・しかしながらちゃんと商売になるのですから・・逞しい! ここは田舎ですから購入する量も少なく、殆どが1個買い見たいで・・私のように色々な種類を 両手に持つほど買うのは珍しいのかも知れません・・(*^_^*) 野菜が切れると心細く市場でも多く買いますが・・一寸不足の時は近場で早朝手に入れます! ☆カンボジアの鍛冶屋さん <情報誌ニョニュム参照> どんなにテクノロジーが発達しても「手作業」とか「手作り」は光るものがありますねぇ・・(@_@。 そんな昔からのひとつに鍛冶屋さんがあります。 プノンペン市から凡そ8kの場所にチュラン・チャムレ2という村があります。ここはイスラム教 徒の人たちが大勢住む村としても有名です。この村の国道5号線沿いにはナイフ、ハンマー 稲刈り用の鎌や斧、鋏などが沢山作っている鍛冶屋さんがずっと並んでいます・・(-.-) これらの刃物は古い古い金属をリサイクルしてできていると言います。 この店には未だ2年しか経っていない鍛冶屋さんもいて「タイ、ベトナム、中国などから多くの 刃物が輸入されていますが・・カンボジアの地場で手作りされた刃物が1番の人気だと言う! カンボジア人だけではなく、ベトナム人、中国人、マレーシア人、韓国人からも注文が殺到し ているそうで嬉しい悲鳴を上げていると言っています・・( ^^) 中でも人気なのは魚をおろすための包丁だそうで一押しだそうです。 子供が後を継いでくれたり職人さんが育っているとの事でこれからもっと発展していくことを 願っています・・(^v^) 今朝は気温も高く朝から晴れていますが、午後からはどうなるかしら?一応雨マークですが 今の時期全く予報が当てにならないカンボジア・リアップです。 スポンサーサイト
|
![]() |
コメント |
![]() |
コメントの投稿 |
![]() |
トラックバック |
トラックバックURL
→http://benishidare.blog95.fc2.com/tb.php/1923-264c176f ![]() |
| メイン |
|