にわたづみ
|
2014/05/09(Fri)
|
少しずつ晴れ間が広がって午前中には完全に暑さが戻ってきました・・(@_@。こんな日は
気分もよく天気予報では雨だったのですが・・遅くから干した洗濯物もすっかり乾いて・・ 何よりでした・・うふふふふ 息子が今日から社員旅行で出かけました。4日もいないのですから、一寸心細い気もします が。 自分の身体の調子を狂わさないように・・それだけを心掛けなければなんて思い送り 出しました。朝4時過ぎに出て行きました。 国内ですが・・それでも多人数ですから大変 だろうと思っています・・(-.-) ☆医療の話・・ <情報誌クロマー参照> 〔痛風〕とはよく効く病名ですが殆ど理解できていませんでした。息子も一時期、罹患し 痛がっていたので・・(-_-メ)詳しく掲載されていたもので書いてみたいと思いました。 〔痛風〕とは高尿酸血症が原因の関節炎だそうで、血中に溶けて存在している尿酸が溶け きれなくなって折出すると関節について炎症を起こすのだと言います。 名前の由来は「風が吹いても痛いとか?風が吹くように痛みが強くなったり弱くなったり」 などの諸説があるらしいです。 患者の90%以上が男性で女性は尿酸値が高くても〔痛風〕を発症することは殆どないとの ことです。日本で「尿酸値が高いと診断」され未だ発症していない人がカンボジアに来て 直ぐに〔痛風発作〕を起こす例がかなりの頻度で高いそうです。 原因は何なのでしょう・・(-"-)「暑いからビールを沢山飲んでしまう!食事が肉中心に になりがち」(とに角魚が少なく殆ど川魚でそれも骨が多いから魚は干した物が中心) 「歩くことが少なく運動不足?」などと色々考えていたドクターはどうもそればかりでは ないとの結論を出されたそうです。 「色々な原因が様々に交錯し重なりあって発症するのではないか?」と言われます。 尿酸はプリン体の代謝産物として体内で作られる。このプリン体を多く含む食品が〔痛風〕 に良くないと言われていますが「それは正しくもあり正しくもない」と言われるのです。 その理由はプリン体は細胞を構成する成分の一つとして広く生物中に存在するようで人間 の体内で合成されるものと食品として外部から取り入れるものがあります。 最近の研究では前者に比べて後者の割合がかなり少ないことが解ってきました。 従って〔痛風患者〕は以前ほど厳しい食事制限をしなくても良いが・・過剰に摂取すると 矢張り〔痛風発作〕を引き起こす可能性が高いとの事でした。 また、プリン体は{旨味}の素になっているので所謂「美味しい物に多く含まれているの だとも言われます」・・(*^_^*) 例えば牛、豚、鶏の肉、レバー、納豆、鰹、鮪、真鰯、烏賊、海老などには特に多く含ま れているそうです。[食品100gにつきプリン体は100mg以上]だと言われています。 総菜といいますか?お酒を飲みたくなる(つまみ)ばかりですですよねぇ・・ははははは お酒の中ではビールに最も多く含まれているがせいぜい6mg/100mlだそうです。 と言うことは中ジョッキ1杯500mlに含まれるプリン体は30mgしかすぎず、焼き鳥レバー の1串分と同じだと言われます。余り、極端な食事制限をすると食生活に楽しみも、潤いも なくつまらなくなってしまい、返ってストレスの原因になるみたいです。 そして、そのストレスも尿酸を増加させる原因になっていると言われています。 つまり「偏食をせず飲酒もほどほどにと・・楽しい食事と楽しいお酒を飲むのが最も良い」 のだとプノンペンのドクター奥沢氏の話でした。 ま、ごく普通に飲んで食べていればそう言うことにはならないのでしょうが何でも過ぎる のが良くないと言う事なのでしょう・・( ^^) よくご存じの方もおられるかと思いましたが息子が心配で・・気になっていたもので納得 がしたくて書きました・・親馬鹿ですが・・あはははは 今朝は早くから強い日差しが差し込んで来たカンボジア・リアップです。 スポンサーサイト
|
![]() |
コメント |
![]() |
コメントの投稿 |
![]() |
トラックバック |
トラックバックURL
→http://benishidare.blog95.fc2.com/tb.php/1912-4327f844 ![]() |
| メイン |
|